- プリインアプリ
このタブレットには他の多くのメーカー製端末と同じようにプリインストールのアプリがいくつかインストールされている。
Lenovoの独自マーケットアプリ
地図アプリのNavDroyd
アマゾン電子書籍アプリのkindle
オフィススイートのDocument to go
メッセンジャアプリのeBuddy
ファイラーのES FileExplorer
IMEのGoキーボード
取説アプリ
この中で唯一/system/app以下に入っていてアンインストール出来ないのが一番上のマーケットアプリ。
それ以外は使う必要が無いので全削除でも構わないだろう。
もし再インストールしたければ/systemにdata.zipという圧縮ファイルが有りその中にapkが入っているので問題は無いだろう。
私はDocument to go以外は全て削除した。ESファイルエクスプローラーは
ただしLenovo独自マーケットアプリはdata.zip内に入っておらず消した場合戻せなくなるので注意。もっとも、使う必要があればの話ではあるが。
- イケてない
このタブレットのイケてないところとして
タッチ式のボタンのバックライトがすぐに消えて使いにくい
ところである。
ホント、3秒程度で消えてしまうので夜とかだと使い物にならない。
でまぁ、いつもならadjbrightness等を使って常時点灯させたいところだが、ハードウェア的に対応していないらしい。
対策としては
1. ITA1ボタンマーカーを使う
これはシンプルながらも良いアプリである。
動作としては、ボタンがある近くに青、オレンジ、緑のマークを表示させてボタンの位置をわかりやすくするもの。
簡単に使用でき、本体にシールを貼ったりするのが面倒でなおかつroot権限を取得していないのであれば、このアプリをインストールすることをオススメする。
ただし、逆さと右方向に回転させると位置が逆になってしまうことに注意。
2. Button Saviorを使う
要rootだが画面内に擬似的なボタンを作って通常のボタンとして使えるようにするアプリ。
普段は小さな矢印アイコンで隠れているがそこをタップすれば右のようにボタン群が出てくる。
このボタンは押せばそのままハードウェアボタンと同じように使えてしまうのでroot権限を取っていればこちらの方が何かと便利である。
- ヘッドホン端子=ノイズ発生源
またこのタブレットはヘッドホン端子があるがノイズが酷く使えたものじゃぁない。中華パッドなので期待はしていなかったがちょっと残念ではある。
Bluetoothレシーバーを使うのが良いだろう。
- 内蔵ストレージちっさ!!!2GBはダメや!
手に入れたのは2GBモデルなのでアプリインストール先として使える容量も、内蔵SDとしての容量も16GBのモデルよりかなり少ない。
少なくても外部SDカードがあるからいいやと思っていた頃が私にもありました。
不可思議なことに内蔵SDカードが/sdcardとしてマウントされている.....!!!!
コレが何を意味するのかと言うと、
他の一般的な端末では外部SDカードに保存されるハズのデータが容量僅か1GBの内蔵SDに全て入るようになっているということだ。
正気の沙汰では無い。データの保存先が選べないアプリ(大抵が選べない)の保存するデータがここに入ってしまう。
初回起動時に大きなデータをダウンロードするGTAⅢは数百MB近くのバカでかいデータをDLするので1GBではまさに 瞬☆殺 である。
これは困った!
はっきり言って2GBモデルはその容量全てを/dataに割り当ててほしかった。そうすれば逆に大きすぎるほどのアプリ保存領域が得られるのに。
こちらの記事によると内蔵SDはFATなのでシンボリックリンクを貼って外部SDにリンク...という手も使えない。
要するに、詰んだ。
2chで内蔵ストレージのパーティションを変更して内蔵SDにアプリインストール出来るようにするzipが紹介されていた。
このzipが内蔵ストレージ自体をフォーマットしパーティションを書き換えて容量変更するタイプのものであれば戻すのがなかなか面倒な上に中身を見る限りこれでインストールされるのは中華バージョンのROMなので通常使用でも色々支障が出るだろう。出回っているzipで書き換えられるかどうかもわからない。
試してみる価値はあるが戻すのが少々面倒なこと、現状では容量による不具合などは無いことからしないことにする。
- gps.confドコー!!!???
これも独自仕様なのだろうか、A1はgps.confを使用しないようだ。
NTPサーバーを書き換えてやろうかと思ったができない。まぁこれを書き換えて測位が早くなるのかどうかは怪しいが。
近くのディレクトリにglconfig.xmlというものがあったので中を見てみた。
このファイルはここでの解説によればlogをバンバン格納してアレになるとんでもない仕様になった原因のファイルらしい。
私のものは既にcLogEnabled="false"になっていたので新しいファームウェアのようだ。
このファイルの中に acNtpServerというそれらしき記述が見つかるが指定先が「10.21.116.63」と、ローカルIPアドレスなので書き換えても意味が無いのだが...
そもそも3Gなどの通信手段を持たないのでNTP情報による位置情報の補正などはしないのかもしれない。
- Android Composite ADB InterfaceのUSBドライバーは?
Wikiに書いてあるinfに記述を追加するメンドクサイ方法より作ってくださった方がいるようなので使わせてもらいましょう!
こちら天下のXDAより。私の環境で確認済み。
ってかここに書いてある感じだとSuperoneclickでワンタッチRoot取得できるっぽいじゃないですかーヤダー!
- A2SDどうよ?
Desireではお馴染み、A2SDはどうなのかというと...
まぁDarktremor Apps2SDを使えばイケルとは思うが...
オモチャタブレットにそこまでする気が起きない(←
元に戻すには恐らくsystemを書き戻す作業が必要になる(データ全消し+フォーマット+stockZIP書き込み or あらかじめ元の/systemをバックアップしておいて書き戻すか)のでメンドクサイしもう既に色々アプリぶち込んじゃったので。
- Cyanogenmod7どうなの
今のところコチラに非公式なCM7のA1への移植についてのスレッドがあります。
ちなみにICSをポートする動きもあるようです。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1495094
ちなみにICSをポートする動きもあるようです。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1495094