経緯....
以前PSPで音楽を聴いていた関係で16GBのSony製Memory Stick PRO-HG Duoがあり、最近PSPを持ち歩くことも全く無くなったのでVAIOに使ってみようかと思った。
Sony純正ものですし、転送速度は私が持っているフラッシュメモリの中では一番速いんじゃないかってレベルのもの。
でもVAIO SB内蔵のカードリーダーにぶち込んでも「必要なパフォーマンス特性がありません」の一点張りで使わせてくれません。
Wikipediaには、
最低限で4kBデータのランダムリードで2.5MB/s、512kBデータのランダムライトで1.75MB/sの速度が必要である。
と書かれているのでCrystalDiskMark 3.0.1 x64でベンチをとってみると、
う~ん....微妙だが一応条件としてはクリアしている....
っていうか、メモステって連続データの書き込みは速くてもランダムは結構苦手なのね....orzということで一応速度的には問題無さそうなのでこちらの記事を元にレジストリを弄って有効にさせる。
regeditを起動させ、「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\EMDMgmt」を開く。
デバイスマネージャーで目的のカードリーダーのプロパティを開く、今回は「Memory Stick Card」
今までに繋いできたUSBメモリが大量に列挙されるのでどれがどれだかわからない。確認したデバイスIDも無い。
ハードウェアIDがわからないのであればEMDMgmt以下のキーのバックアップを取り、一度中身を全て消し、再起動させればかなり絞れる。
で、わかったのが
「_??_PCISTOR#Disk&Ven_REALSIL&Prod_RTS5208LUN0&Rev_1.00#0000#{53f56307-b6bf-11d0-94f2-00a0c91efb8b}_3896004433」
がSDXCカードリーダー、
「_??_PCISTOR#Disk&Ven_REALSIL&Prod_RTS5208LUN1&Rev_1.00#0000#{53f56307-b6bf-11d0-94f2-00a0c91efb8b}_0」
がMemory Stick PRO-HG Duoカードリーダー
であること。
これらの中にある「DeviceStatus」の値を「2」に変更するだけ。これで強制的に有効化されるようになる。
メインメモリが8GB(内1GBがRAMディスク割り当て)であること、HDDもさほど遅くは無い事などを考慮すると、実は使わない方がパフォーマンスいいんじゃね?ってのはおいといて、有効化出来るようにするのが面白いだけ。それだけ。