![]() |
やっちまった |
養分とか言うな。
動作、解像度が比較的低い上にCPUが高速のため動作はかなり高速である。
正直GalaxyNexusにJerryBeanのROMを動作させた時のヌルヌル感と同じようなものがある。
とにかく、高速である。
その上iPhone4Sよりも小型ときたもんだ。持ちやすく、画面の隅から隅へ指が簡単に届く。
・外見
![]() |
裏 |
![]() |
開きーの |
![]() |
三枚おろし |
![]() |
GNと比較 |
SIMカードはマイクロSIM。
写真のSDカードは32GBだが、付属は2GBというク○っぷり。そこでケチらなくてもいいです。
ちなみにバッテリーはBA700(Xperia rayと同じ)なので使い回せて上の写真に写っているMUGEN POWERのray用1700mAhバッテリーも使用することができる。
・付属品
ヘッドセットとワンセグのアンテナ
![]() |
ヘッドフォン(左)とワンセグアンテナ(右)、ヘッドフォンは使う予定がないので開けていない。 |
![]() |
ワンセグのアンテナは先っぽに好きなイヤフォンを付けられる |
![]() |
説明書。 |
・カメラどんなもん
裏面照射がどうのこうののExmorセンサー内蔵だが期待してはいけない。
夜景を撮ってみたものの、かなりノイズが乗ってしまう。正直GalaxyNexusのカメラのほうが良いんじゃないのか?って思えるほどだ。
![]() |
旅行に持って行って撮ったものだ。拡大してみてほしい。 |
1080pの動画を炎天下で充電したままケースつけた上に手で握って録画してみたところ20分で温度上昇により録画を停止した旨のメッセージが表示され録画が停止した。
動画の手ぶれ補正はなかなかいい具合に効いているのではないか。
比較できるようなカメラも無いので判断できかねるが。
充電したまま録画していてもバッテリーは減っていく(AC充電)。
フォーカススピードについて、この機種はシャッターボタンをタップしてからほんの1秒程度でフォーカス合わせ→シャッターまで行くのだが、フォーカスが合わないとブレてしまうことがある。また、撮影後に表示されるプレビューと実際撮影された画像の写り具合が全然違っていたりする。
プレビューではフォーカス合っていないように見えて実際はきちんと合っていた、という具合だ。
・DLNA経由で地デジ録画番組を再生
TwonkyBeamをインストールして自宅DLNAサーバー(Wooo P46 XP07)から地デジを配信してみた。
とりあえず生TS以外でH.264にて圧縮してある動画は正常に再生することができた。
これで風呂場から録画番組を見ることができるようになった。
![]() |
これも拡大して見るとわかるのだが、コーミングノイズが出ている。 |
![]() |
DTCP-IP再生中は画面キャプチャーできなかった。 |
再生できるがコーミングノイズが発生する。まぁこれは仕方がないと言えるだろう。
圧縮なしの録画番組は、音声のみ再生された。
この端末にプリインストールされているConnected devicesというアプリでもDTCP-IPで暗号化された番組を再生することが出来るようだが、Woooからそのサーバーの録画番組を再生しようとしても「メディアを表示できません。非対応のファイル形式です。」とエラーを出して再生できなかった。
甘えである。
![]() |
Sonyのレコーダーじゃないと動作しないのか? |
![]() |
小さく書きやがって... |
![]() |
現時点で対応しているレコーダーは少ない。 |
nasneも使えるようだ。
一台買おうかと思ったがDLNAの制約がとても理不尽で、イライラしてくるのでやめよう。
それよりもPT3を買う方がいい。
まぁプリインなんぞ期待していないのでどうでもいい。
・ワンセグ
録画はできない。使い勝手は他にワンセグ搭載端末なんてIS01しか無いから知らん。言うまでもなくIS01の動作のカクつきはSXには無い。
ワンセグアンテナは特に必要がない。ヘッドフォンをさせばだいたい受信できてしまう。
・IIJmioどうよ
電界強度表示はきちんと出るが、どうもセルスタンバイのバッテリー爆裂消費が出てしまっているように思える。ただ通信は問題なく行える。
![]() |
強度表示は出るが内部では圏外扱いか。 |
root化は契約が切れるまではしない...と思う。
取る必要性も感じられないし、そもそも海外で互換機が出ない限りカスタムROMが出回ることも無い可能性が大きいので意味があまりない。
・内蔵SD
は4GB程度である。SDカードはその内蔵SDカード(/sdcard)の中に「external_sd」としてマウントされている。
/sdcard/external_sd
どう考えても普通逆にするだろ....4GBとかゲーム入れたら即死じゃねーか、ってのは置いといて、まぁなっているものは仕方がない。
どのみちゲームなんてしないので特に問題はない。カメラアプリも外部か内部かで保存先は指定できる。
・不具合
・
→RAM不足時に起きやすい?
・SPモードメールで右端と下部に謎の線が出る。
→SPモードメールは他に類を見ない程くそったれなアプリなのでCommuniCase使おう。幾分かはマシである。
この現象はアップデートで解消された模様。
![]() |
この画面からspモードメールを開くと... |
![]() |
背景が残ってしまっているように思える。 |
・通知バーの表示がぐちゃぐちゃになる。
→ホームアプリで通知バーを表示しない設定にすると稀におかしくなる。再起動で直る。
・ジョルテでカレンダースクロール時に謎の線が出現する。
→これも他の端末では見たことのない症状である。
![]() |
謎の線(色はランダム?)が出現する。。。 |
・充電時に充電ランプが点滅し充電中と非充電中が激しく切り替わる。
→XperiaのmicroUSB端子形状がよくある台形のものでなくて四角なのが悪いのか多くのケーブルで挿してもグラグラで充電が不安定になる?
Xperia rayも同じような端子の形だが今のところ、こういった不具合は見られない。
手持ちのケーブルを幾つか試すと上記症状の起こらないケーブルがあったため、それを使うようにしている。
![]() |
上 GNexus 下 SX よくみると形状が違っている。 |
・バッテリー残量表示がおかしい!
再起動したら70%からいきなり10数%に落ちてんだけど意味わかんねーんだけど。
→意味がわかりません。
・時々3G通信が圏外になるんだけど
→3G↔LTEの切り替えで起きるのか?そうでもないような気がしないでもない。
・受話スピーカーからブチブチ雑音が
聞こえる。ほぼ常時。ものすごく小さいので気付き辛い。
この症状、不具合によるものなのかわからないので情報求む...
・画面の照度自動調節が....
→iOSみたいでちょっとイレギュラー。
どういう事かというと自動照度調節にしてもなお照度の調節ができてしまう。
・テザリングしてると3GとLTEが…
→激しく切り替わってバグって再起動、なんてことがたまに起きる。
・通知を全削除しようとするとシステムUIが落ちる
→困る。
^^; |
・Googleアカウントパスワード再入力画面が...
→崩れてる
崩れちゃったか。 |
目に見えるおかしな所はこのくらいか。
・無効にしたプリインアプリ
・Docomo DB Agent
・docomo Wi-Fiかんたん接続
・Exchangeサービス(Googleのアプリ。無効にしなくてもよい)
・iコンシェル
・iコンシェルコンテンツ
・jp.co.nttdocomo.pf.piad(無効にしてもなぜか起動している謎のアプリ)
・LiveWare™マネージャ(ヘッドホンとかさした時に通知領域に出てくるアレ)
・SDカードバックアップ
・TalkBack(たまにRAMに居座るので。Googleのアプリ)
・エリアメール(緊急地震速報のアレ)
・オートGPS
・おまかせロック(無効にするには「設定」-「セキュリティ」-「端末管理者」からこのアプリを削除。)
・しゃべってキー入力(ネーミングセンス皆m)
・しゃべって検索
・スケジュール&メモ(ジョルテあるしEvernoteあるしで不要)
・ドコモバックアップ(ドコモにバックアップするよりファーストサーバに預けたほうがマシ)
・ドコモ位置情報(radikoで使うかな?無くてもradikoは使える。)
・ドコモ位置情報SUB
・メディアプレイヤー(無効にするとdアニメストア、dビデオ等が見られなくなる。使わないのならいらない。)
・遠隔サポート
・災害用キット
・取り扱い説明書(ただのショートカットアプリ)
・店頭用デモ(せめて製品版ぐらい消してくれ。)
・電話帳サービス
くらいだろうか。
ちなみこのリストにないアプリでもただのショートカットアプリも多数入っていたので綺麗にアンインストールしてやった。
ソニエリのアプリは基本的に無効にしない。
あまりやり過ぎると面倒な事になるのでこの辺で。
・Tips
・LTE Setting For Xiとかを使わないLTE無効のやり方
→System appの「CustomizationProvider」を無効にする。
![]() |
無効に。 |
するとネットワークモードの選択肢からLTE関係の項目が消え、WCDMA/GSMなどが出現する。
![]() |
これが |
↓
![]() |
こうなる |
なおこの状態でも4636のコマンドで有効にすれば普通にLTEは使える。
また、なぜかは分からないがこのアプリを無効にするとテザリング用APNがAPNメニューの中に出現するようになる。
変更はできないので変更したかったらさっさとroot取ってどうにでもしてください。
![]() |
docomo tetheringが出現する。 |
・ソニエリ端末専用のサービスモードに入る
→「*#*#7378423#*#*」
SIMロック状況やその他センサー類の確認/テストが行える。
開いてもあまり意味は無い。
・LTEを無効にするには「*#*#4636#*#*」のメニューからWCDMA onlyにしてやるだけである。
また「LTE Setting For Xi」というアプリでこのコマンドを打たなくても設定画面が出せるが最近やたらと強制終了するようになってしまったのでおすすめしない。
・タッチパネルの認識可能な指の本数は10本?
→確認できた限りでは両手の指全部で10本認識できた。ただしタッチパネルが小さいので10本認識させることは困難。
・SoftBankとauのLTE?
![]() |
携帯電話事業者を開いて検索をかけた画面。 docomoのLTE電波弱すぎで出てない。 |
![]() |
もっかい測ったら出た。 docomoのLTEの電波弱すぎ。 |
「NTT DOCOMO」「44050」「SoftBank」と候補が出てくる。
44050はKDDIのLTE?
MNCが50(440は日本の国コード)なのでMobile Network Code←ここらへん見るとKDDIと書いてあるけど....どうなんでしょ。
SoftBankのアイコンもLTE 3Gとなっているが...もう電波自体は飛んでいるんだっけ?
・SEMC純正のノートアプリ
ドコモのアプリに置き換わっているのかrayなどのICSに搭載されている純正ノートアプリがSXにはありません。rayから持ってきたものがそのまま使えた。
・ワンセグアンテナ無しでスピーカーからワンセグの音を出す
→中途半端にヘッドフォンプラグを挿すだけ。