最近仕事が忙しく死にそうなので全く更新できていません。
このブログに最後に書いた端末レビュー(?)記事は確かZenfone2だったと思う。
それから1年間、SGS6やNexus5X、Nexus6P、iPad mini4、Xperia Z4 tablet....と端末を購入してきたものの...
SGS6は平凡過ぎて既に手放し、N5Xは初期不良で返品、N6Pはメインで使用中、iPadはiOSのクソさに辟易しスマホゲーム専用機、Z4tは電池持たない
...とイマイチ面白みに欠ける端末ばかりであった。
そこで見つけたのがG5、今時のフルスペックスマホでバッテリーが外せるという時点で気になっていたが、外付けでカメラの操作モジュールやDACモジュールを取り付けてカスタマイズできるという変態的な機構を備えているのが面白そうだったので購入。
(知り合いから画面保護フィルムをプレゼントで頂いたというのもあるが...)
LG G5には販売国によって複数モデルがある。
・H850(clove : 欧州?)
・H860(1shop : 香港?)
・H860N(1shop/Expansys : 中国?)
など販売店によって取り扱っているモデルが異なる。
違いは対応バンドとデュアルSIM対応/非対応などがあるようだが、LGのサイトを見てもよくわからなかった。
対応周波数は上記した3モデルで多少の違いはあれど
Bootloaderを公式でアンロックできるのは現時点でH850だけである。
よって今回はclove経由で購入することにした。(Beoplay H3もおまけで付いてくるし。)
G5の目玉機能のLG Friendsとして、 LG Cam PlusやLG Hi-Fi Plusがあるが、
CamPlus・・・カメラのグリップ、バッテリーとしての機能はあるが自分は写真をあまり撮らない
Hi-Fi Plus・・・oppo HA-2を買ってしまったしいらない...
という事で今回はどちらも購入を見送ることにした(オィ)
バッテリーが交換可だということで、バッテリーチャージャーも同時に購入した。
で、1週間も経たずに届いた。速いものである。
![]() |
追跡状況はこんな感じ |
![]() |
左からバッテリーチャージャー、本体、おまけのイヤホン(BeoPlay H3) |
![]() |
本体の付属品(type-c⇔USB-Aケーブル、イヤホン、充電器、SIMピン、説明書) |
![]() |
バッテリーチャージャーの付属品(充電器本体、バッテリー、バッテリーケース、説明書) |
![]() |
ハイブリッドバッテリーチャージャーとバッテリー |
![]() |
はめこむ |
![]() |
右側面には電源、残量確認ボタンがある |
![]() |
上部にはtype-cコネクタ(入力)とUSB-Aコネクタ(出力)がある |
![]() |
容量は2800mAhなので緊急用として使うことができるだろう。 |
![]() |
本体右側面のリリースボタンを押すと本体下部が分離し、バッテリーが外せるようになる。 |
![]() |
外した状態 |
下部のモジュールはtype-cコネクタ(USB2.0)、スピーカー、マイクが付いている。
マイクの穴がバリだらけで加工精度はお世辞にも良いとは言えない。
![]() |
分離した下部の断面 |
最初バッテリーを外すときには結構固くて壊れるんじゃないだろうかとビクビクした。
![]() |
本体下部の断面手前側 |
写真右側の端子が恐らくUSB&マイク?で左の端子がスピーカーかな?
![]() |
本体下部の断面奥側 |
本体の説明はこの程度にしておいてお次はカメラである。とはいえ、撮った画像は広角カメラをテストするために1枚撮った程度なので期待しないように。
![]() |
通常のカメラ |
まずは通常のカメラ。映りは....まぁオモチャだ。
![]() |
で広角レンズがコレ(左下は通行人が移ってしまったのでモザイクかけてマス...) |
![]() |
2つの画像を合成するとこんな感じ(赤枠が通常撮影) |