Win Maxや今後購入予定のTB3対応ノートPCで使用する予定。
GPUに限らず10GbEカードを挿して運用も考えている。
今のところTB3対応のPCが無いのでとりあえず分解して中身確認しときますかねということで。
↓ちなみにTB3非対応のiPadProに繋げると対応していない旨のメッセージが表示される(USB-PDで充電できる)。こういうところはしっかりしてるのね。
なんとなくiPadに繋げてみたらちゃんとThunderboltに対応していない旨の注意書きが出るのね。 pic.twitter.com/FquMYoM5Jn— willow (@_0u) June 22, 2020
○分解
部品のほとんどがトルクスネジで固定されていて、T5,T8,T10辺りを使った(と思う)
とりあえず分解したいのであれば、右側面のパネルを外せば良い。
右のパネルは側面のネジのほかに底部に3か所ネジがあり、そのうち2つはインシュレーターを外すと見える |
インシュレーターに貼られたゴムシートに隠されているネジにすらトルクスネジが使われている。
側面パネルを外した状態 |
TB3コントローラが載ったボードが丸見えだ |
PCIe x8?とx16ポートが搭載されたドーターボードを取り外す。
特に面白いところはないが、USB3.x用らしき未実装パターンが確認できる。
右側にはUSB用端子らしきパターンが確認できる |
お次は電源ユニット
なんとフルモジュラー式の電源ユニットだ。
ペリフェラル用の電源もあるが、何も刺さっていない。
ちなみにATX電源端子はジャンパ線でショートされていた。 (どのピンがショートされているかを確認するのは忘れてしまった) |
電源ユニットは650Wの一般的なSFX電源のようだ。
電源が壊れた場合でも、市販されている電源に交換ができる可能性がある。
やろうと思えば、さらに高出力のものに交換することもできるかもしれない。意味があるかどうかと言われれば無いが。
FSP650-57SAB |
電源の型番はFSP650-57SABというSparkle Power社製の電源ユニット
Sparkle Power社はFSPグループの一部でACアダプタやPSUを製造しているようだ。
TB3ボードの裏側 特に何もない |
TB3ボードの裏側がなんかフラックスっぽいものでねっちょりしていたのでアルコールで拭いておいたが...洗浄していないのだろうか?
また、このボードが固定されているケースには熱伝導シートのようなものが貼られている。
上図は、基盤とケースを適当に合成したものである
ここの位置には表裏のどちらにも実装部品は殆ど存在せず、シートの意味が無いように思える。
ただし、表面側には未実装のランドが確認できるので、これの発熱が大きいがため用意されたものだったのかもしれないが、実装されていない時点で意味が無い。
更に悪いことに、このシートはネジを締めても基板に密着していない。
オレンジ色四角部分がその隙間だが、向こう側が透けて見えてしまっている。(写真で見ると隙間は大きく見えるが実際はもっと狭い。)
写真の赤色で囲った部分は基盤の形状に合わせてケースが凸形状になっていることから、熱関係で間違いない...と思う。
今回の基盤の場合、恐らく最も発熱するのは電源部分(基盤上部,左部)か、TB3コントローラーだろう。
そのどちらもこのシートはカバーできておらず、かつ厚みも足らない。
う~む、、、謎だ。
○実装部品
TB3コントローラ Intel製 JHL7440 |
USB Type-Cコントローラ TPS65983BA |
○その他
本ケースは底面にファンがついているのだが、底面側に排気するようになっており、かつ天板に穴が開いていないので熱が上部に籠ってしまう可能性がある。
底面排気ファン SUNON製 92mm, 厚さ25mm 3pin接続 壊れても容易に交換可能だろう |
このケースのエアフローとしては、左側面のパンチングメタル部で吸気→底部ファンで排気しかないのだ。
GPUを搭載していればその強力なファンで内部の空気をかき回してしまうので余り心配はいらないのかもしれない。
しかし排熱ファンが無い上に発熱の多いボード等を載せた場合はどうだろうかと少し心配になる。
ただ、このケースは分解した限りでは底部ファンを逆方向に取り付け底面吸気にすることも容易だし、汎用的な電源ユニットを使っている上にペリフェラル端子も2系統空いているのでファンを追加するということも容易であろう。
まぁ確認はTB3対応機器に繋げてみてからのお楽しみということで。
○USB-PD
このケースのTB3ポートはUSB-PDに対応しており85W出力が可能だ。
いつものようにkotomi-premiumでPD対応状況を確認した。
Auto Enumerateで確認した限りは特に他の充電規格に対応していないようだ |
PDO一覧 12Vは未対応 PD3.0と表示されているがPPSも非対応? |